アパート・マンション経営の法人化とは、新たに設立した法人にアパート・マンションを所有させ、アパート・マンション経営をする方式のことです。
近年は、「法人税率の低下と個人の所得税率の上昇」、「法人の設立のハードルの低下」等により、法人化によるアパート・マンション経営が増えています。
法人でアパート・マンション経営を行うと多くのメリットを得ることができます。もちろんデメリットもあります。
今回は、法人でアパート・マンション経営を行うメリット・デメリットを不動産に強い税理士が解説していきます。
Contents
アパート・マンション経営を法人化する最大のメリットは、所得が大きくなると、所得税より法人税の方が税率が低いということです。
税金の支出を減らすことにより、多くのお金を残すことができます。
所得税は高所得者ほど税率が高くなりますので、高所得者であればアパート・マンション経営は法人化したほうが節税となります。
個人でアパート・マンション経営を行う場合、毎年家賃収入から経費を差し引いた残額は所得となり、この所得は蓄積されていき、将来相続財産として相続税の課税の対象となります。
アパート・マンション経営を法人化することにより、アパート・マンションの所得を役員報酬という形で配偶者や子供に分散し、相続財産の増加を抑えることができます。
また、将来の相続人である子供に財産が形成されるため、相続税の納税資金の準備にもなります。
ただし、この法人の株式を親が所有していると、この株式が相続財産ということになります。
法人の株主を子供にしたり、親が株主の場合は株式を子供に生前贈与することで相続対策が可能となります。
法人は個人よりも経費の認められる範囲が広いというメリットがあります。
個人は必要経費と家事消費(私的な経費)と厳密に分ける必要があるため、経費で落とせるものが限定的です。
法人であれば様々な税金対策を活用する事が出来るようになります。
たとえば役員の定期保険や医療保険を法人で加入したり、倒産防止共済(掛金は全額経費、40か月以上加入で解約返戻率は100%)の加入による費用化などがあります。
法人では繰越欠損金の繰越期間が長いというメリットも生じます。
繰越欠損金とは、ある年に生じた赤字を翌年以降に繰越すことができる損金のことです。
この繰越が認められている期間は、法人が「10年」で、個人が「3年」となっています。
そのため、繰越期間が長い法人の方が長期に節税できるというメリットがあります。
法人化は、一般的に金融機関や取引先への信用度が増すほか、入居者からも信頼を集めやすいでしょう。
法人を設立する場合には、費用がかかります。
司法書士に依頼するのであれば、株式会社で25万円~30万円程度の費用、合同会社で10万円~15万円程度の費用がかかります。
なお、個人で新規にアパート・マンション経営を開始する場合には、税務署等へ個人事業の開始届出等を提出するだけなので、特別な設立費用などは生じません。
個人によるアパート・マンション経営の場合も、法人によるアパート・マンション経営の場合も、帳簿を付けることが義務づけられています。とりわけ税金の申告時には、その帳簿をもとに所得と税金を計算して税務署等へ確定申告しなければなりません。
法人によるアパート・マンション経営の場合、必要な帳簿の記載事項が多く、その帳簿の内容も個人より詳細なものが要求されます。そこで法人の場合には、税理士へ依頼する必要がでてきます。
場合によっては、法人の方が個人より運営費用が多くなるでしょう。
相続税の計算上、個人所有の不動産は、土地については路線価(路線価がない地域については固定資産税評価額×倍率)で、家屋については固定資産税評価額で評価することになっています。
路線価は地価公示価格の8割程度、固定資産税評価額は7割程度となっていることから、これらと時価との差額について相続財産を圧縮することができます。
一方、法人の株式の評価上、相続開始前3年以内に法人が取得した土地・家屋については時価により評価しなければなりません。
これに対して相続開始前3年以内に個人が取得した土地・家屋については相続税評価額で評価できることになっているため、法人が土地・家屋を取得後まもなく相続が発生すると不利になります。
新たに法人を設立して、個人で所有しているアパート・マンションやその敷地を、法人に移転する場合には、不動産取得税や所有権移転登記をする際の登録免許税がかかります。
法人は、その資本金等の規模により、「均等割」という地方税が課税されます。兵庫県西宮市の場合は最低8.2万円で、赤字であっても課税されます。
所得税や法人税の申告をすると、その内容について税務調査が行われる場合があります。
黒字の場合ほど調査が行われる頻度が高く、法人であればおおむね3~5年に一度、個人であれば7~10年に一度のサイクルで行われるようです。
つまり、法人の方が調査率か高いということです。
法人の場合、社長1人であったとしても役員報酬を支払えば社会保険に強制加入となります。
支払った役員報酬の約30%(法人と個人で折半)が社会保険料なりますので、負担は大きなものとなります。法人から役員報酬を支払う場合は、この社会保険料の負担も踏まえて節税効果があるか検討する必要があります。
法人でアパート・マンション経営のするメリットとしては個人に比べて「税率が低い」ことや将来の「相続税対策になる」ことが大きなポイントなります。
ただし、ランニングコストなどを考慮すると法人化のメリットは薄い場合も考えられます。
まずは、しっかりと専門家と相談しながら将来のシミュレーションを行ったうえで、法人化をするかどうか検討しましょう。
夏季休業について
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
夏季休業について
相続不動産の売却はかかる税金と節税対策をご紹介
不動産相続を円滑に行うための対策4選|不動産特化税理士が教える相続対策
不動産投資で融資を受けるメリット・融資申請ポイント
賃貸管理会社の皆様へ|資金調達にお困りの不動産オーナーをご紹介ください
不動産で相続対策とは…?
不動産オーナーにとって重要な税理士の見極め方
よくある質問②:不動産物件購入時、法人化した方が良いのでしょうか
よくある質問①:法人化の際に、土地建物を法人にどのように移すのがいいでしょうか
不動産投資を始める前に知っておきたい!キャッシュフローについて
アパート・マンション経営を法人化するメリット・デメリットとは?
不動産投資で節税対策はできるのか?不動産に強い税理士が解説
事務所移転のお知らせ
2020.09 ライトセピア株式会社 小早川 勇様